福祉図書・情報室おすすめの本 〜新着DVD〜 2022年6月作成 [テキスト訳凡例] タイトルの前には■、内容には□、制作等には◎、制作年には◆を付けています。 ■不安の正体 精神障害者グループホームと地域 □精神障がいのある人たちのグループホームが開設されることに伴う地域住民の反対の声や関係者の意見を収録。 実際にグループホームで生活している人たちの様子やインタビューも収める。 ◎映像グループローポジション ◆2021年 ■全国共通防災熱中症対策 Vol.2 熱中症を防ぐテクニック □熱中症にかからないための対策を紹介。熱中症に負けない体作り、高齢者・乳幼児の予防テクニック、感染症予防と熱中症対策等を解説。 ◎十影堂エンターテイメント ◆2021年 ■こどもしょくどう □小学5年生のユウトは、河原で父親と車中生活をするミチルとヒカルの姉妹に出会った。 ある日、姉妹の父親が失踪し、2人は行き場をなくしてしまう。これまで事なかれ主義だったユウトは、姉妹たちと意外な行動に出始める。 常盤貴子・吉岡秀隆出演 ◎バップ ◆2020年 ■ごぼう先生といっしょ! 春夏秋冬 目と耳で楽しむイス体操 □シニアの体操のお兄さん“ごぼう先生”が、目と耳で楽しむ簡単なイス体操を紹介。 「さくらさくら」「赤とんぼ」等の音楽と美しい日本の抒情風景とともにおこなう、リラックスゆったり体操を収録。 ◎キングレコード ◆2020年 ■GIFT SMAのぼくたちが受け取ったギフト。それぞれの夢物語 □中学生の渉と萌絵は、運動のために使用する筋肉をコントロールする神経に影響が及ぶ、遺伝性の神経筋疾患SMAの検査で訪れた大学病院で、 SMA患者の遠藤と出会い、夢を持つことの尊さを考えるようになる。 ◎バイオジェン・ジャパン ◆2020年 ■地域共生社会と民生委員・児童委員活動 ウィズコロナの時代に □ウィズコロナ時代の民生委員・児童委員の活動や意義について収録。 子どもたちの登下校の見守り活動や、コロナ禍での孤立を防ぐために感染予防のパンフレットを持って訪問する民生委員活動の事例を紹介。 ◎日本福祉大学 ◆2020年 ■せいかつ体操 @A 生活に必要な動き 全部とり入れました □「日常生活動作(ADL)」に焦点をあて、食事・更衣(服を着る)・排泄(トイレ)・入浴・整容・移動などの場面で、危険な個所を意識しながら行う体操を紹介。 尿漏れ予防体操・お風呂で転ばない体操・食べ物を喉に詰まらせない体操(口腔体操)等収録。 ◎介護エンターテイメント協会 ◆2019年 ■黒田留美子式高齢者ソフト食 動画でわかる基本レシピ11品 □しっかりと形があり、見た目も美味しそうでありながら、舌で押しつぶすことができ、誤嚥しにくく安全に食べることのできる「黒田留美子式高齢者ソフト食」。 ソフト握り寿司・鶏のから揚げ・サイダーゼリー等の基本レシピ11品を解説。 ◎シルバーチャンネル ◆2019年