福岡市市民福祉プラザ情報紙 ふくふくフラザだより7月号 2024.July No.313 発 行 市民福祉プラザ  住 所 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 電 話 092-731-2932   ファクス 092-731-2934 メール kanri@fukuoka-shakyo.or.jp ホームページ http://www.fukufukuplaza.jp/ 7月の休館日 7月16日(火) 令和6年度 福岡市市民後見人養成研修 連続講義 判断能力が不十分な人の暮らしと財産を守る「成年後見制度」の担い手として、市民ならではの視点で本人に寄り添った支援を行う「市民後見人」を養成します。 日 時 9月14日、21日、30日、10月5日、10日、19日、 11月2日、9日、16日(全9日) ※詳しくはホームページを確認 場 所 市民福祉プラザ 講 師 弁護士、司法書士、社会福祉士等 参加費 無料 ※ただし、教材費として3,000円程度 対 象 市内居住または勤務し、18歳以上かつ市民後見人 としての業務を行うことができる人 ※その他応募要件あり、詳しくはホームページを確認 定 員 15人 ※応募多数時、選考 申込期間 7月1日(月)〜26日(金) 申込方法 メールまたは郵送、持参で「所定の受講申込書」 にて申込み ※市社協ホームぺージより「事前説明」動画を要視聴  (動画視聴が難しい場合は要相談) 申込・問合せ 市あんしん生活支援センター プラザ3階 電話751-4338 ファクス406-0169 メールkoukenyousei@fukuoka-shakyo.or.jp ホームページhttps://fukuoka-shakyo.or.jp/index.html 市社協ホームページQRコード 令和6年度 第1回終活応援セミナー もしものときも、あなたらしく。 これからの時代に備えた「デジタル終活」、「エンディングノートの書き方」をテーマに動画を配信します。 ※通信料は視聴者負担 公開期間 7月29日(月)9:00〜令和7年6月30日(月) 講 師 日本デジタル終活協会 代表理事 伊勢田 篤史 氏 終活サポートセンター所長 吉田 時成 問合せ 市終活サポートセンター プラザ3階 電話406-0168 ファクス406-0169 メールs-seminar@fukuoka-shakyo.or.jp 視聴用QRコード(7/29〜視聴可) 真夏の手話祭典 男組!!聾の座 手話落第語?! 手話通訳 要約筆記 あり 日 時 8月4日(日)12:45〜16:00 場 所 クローバープラザ2階 アリーナ(春日市原町3-1-7) 出演者 男組(砂田 アトム、野崎 誠、板橋 みつお、江副 悟史、今井 彰人) 参加費 会  員 3,000円(当日:3,500円) 一  般 6,000円(当日:6,500円) 小中高生 1,500円(当日:2,000円) ※会員=全日本ろうあ連盟会員、市ろうあ協会賛助会員、手話の会     会員、手話奉仕員、通訳養成講習会受講生 購入方法 @ ファクス、メールで「氏名、電話番号、ファクス番号、メールアドレス」を記入の上申込後、ろうあ協会事務所で購入(現金のみ) Aろうあ協会ネットショップで購入 申込・問合せ 市ろうあ協会 プラザ4階 電話406-3406 ファクス406-3407 メールfukuoka.city.deaf@ffd.or.jp ネットショップQRコード プラザだより点字版・テキスト(CD)版 希望者募集 プラザでは、「ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ情報紙)」の点字版とテキスト(CD)版をボランティアの協力のもと作製しています。希望者には無料で郵送します。 申込・問合せ 管理事務室 電話731-2932 ファクス731-2934 今月のロビー展示 1日?15日 ふくふくプラザ写真展 プラザを利用している写真を趣味とする高齢者団体の写真展です。 新着図書案内 2階 福祉図書・情報室 『介護現場歴20年。』 安藤 なつ/著 まめこ/マンガ 主婦と生活社 子どもの頃から伯父の運営する介護施設に遊びに行ったり、手伝いをしたり...。お笑い芸人(メイプル超合金)として活動しながらも介護に携わり続け介護福祉士の資格を取得した著者が、幼少期から20年にわたる経験や介護に対する想い、魅力について綴ります。 問合せ 電話731-2946 ファクス731-2947 7・8月の企画展示 3階 福祉用具展示場 『食事を助ける介護食・栄養補助食品等』 やわらか食、エネルギー補給の補助食品、食事のバランスがとれやすくなる補助食品など、生活の中に気軽に取り入れやすいものを紹介します。 座った状態でも切りやすいよう 「曲げ」を加えた専用設計のはさみ はじめから「とろみ」が ついているお茶 問合せ 電話731-8100 ファクス731-5361 ふくふくプラザ情報 7月 ※日程・内容等が変更になる場合あり、主催者へ要確認 日時 催事名 内容 場所 対象/料金/申込方法 主催・問合せ 7月10日(水) 13:00〜15:00 7月のつどい つどい 2階201会議室 どなたでも 無料 直接来館・電話受付 認知症の人と家族の会 電話771-8595 (火・金10:30?15:30のみ) 介護講座受講生募集 8月 ※7月1日より電話またはファクス、メール(氏名、電話番号を記入)で要申込み 申込・問合せ  3階 介護実習普及センター  電話731-8100 ファクス731-5361 メールf_kaigon@fukuwel.or.jp  ホームページhttps://kaijitu.fukuwel.or.jp/ 日時 場所 講座名と内容 定員 各先着受付順 【土曜日コース】 @ 3日 A17日 10:00〜12:00 【水曜日コース】 B14日 C28日 10:00〜12:00 3階 福祉用具展示場 ◆学んで実践!介護講座 家庭での介護を支える知識と、福祉用具を使った負担の少ない介助方法を学びます。 @B「心地よい排泄のために」 AC「おむつを知って上手に当てよう」 【土曜日コース】 15人 【水曜日コース】 20人 6日(火) @10:00〜11:30 A12:30〜14:30 B14:40〜16:00 3階 福祉用具展示場 ◆今日から使える介護1日講座 介護をするためにこれだけは知っておきたい知識と技術を集中的に1日で学びます。 @「動かし方の基本」 A「楽にできるパジャマ交換」 B「動かして知る車いすの使い方」 30人 8日(木) 13:30〜15:30 6階 601研修室 ◆介護者のための体と心の健康講座 健康な体と心で、いつまでも元気に過ごすために役立つ知識を学びます。 「マインドフルネス〜心のセルフケア〜」 40人 21日(水) 14:00〜16:00 3階 交流ひろば ◆スキマ時間に取り入れよう!骨盤底筋体操で尿もれ予防 比較的若い方にもみられる尿もれの原因の一つである骨盤底筋(体の一番下で臓器を支える筋)の筋力低下について知り、正しい骨盤底筋のトレーニング方法を体験します。 35人 24日(土) 14:00〜16:00 3階 福祉用具展示場 ◆自助具製作教室 病気やケガなどで箸が使いにくくなった人向けに、利き手に関係なく握ってもつかめる「ピンセット型箸」を製作します。参加費:350円程度 10人 26日(月) 10:00〜12:00 3階 交流ひろば ◆ユマニチュード(r)講座〜コミュニケーション・ケア技法〜 認知症の人へ優しさを届けるコミュニケーション・ケア技法の一つ「ユマニチュード」の基本的な技術「見る」・「話す」・「触れる」を体験します。 30人 30日(金) 14:00〜16:00 5階 軽運動室 ◆ちょいトレで頭も体も元気になろう いつまでも元気に過ごせる体づくりのために、おうちで簡単にできて楽しく続けられ、ちょっと空いた時間に取り入れやすい運動を体験します。 20人