福岡市市民福祉プラザ情報紙 ふくふくフラザだより1月号 2025.January No.319 発 行 市民福祉プラザ  住 所 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3-3-39 電 話 092-731-2932   ファクス 092-731-2934 メール kanri@fukuoka-shakyo.or.jp ホームページ http://www.fukufukuplaza.jp/ 1月の休館日 1月1日(水)〜3日(金)、21日(火) 「法律を通して親なき後を考える研修」 〜財産を誰にどう残せば安心して暮らせるか〜 親が亡くなった後に、障がいのある人が安心して暮らすための法律や制度について学ぶ、家族のための研修会です。 日 時 2月6日(木) 13:00〜16:00 場 所 プラザ6階 601研修室 参加費 無料 対 象 福岡市在住の障がいのある人の家族 定 員 30人 ※先着 申込期間 1月7日(火)〜14日(火) 申込方法 来館またはファクス、メールから所定の申込書に記入の上、申込み ※申込書はHPからダウンロード可 申込・問合せ 障がい者110番(市身体障害者福祉協会内 プラザ4階) 電話738-0010 ファクス791-7687 メールshougai110@c-fukushin.or.jp ホームページhttps://c-fukushin.or.jp/consultation-desk ホームページQRコード 立春のつどい 映画「卒業〜スタートライン〜」上映会と谷進一監督による講演会 昭和40年、京都のろう学校で実際に起こった授業拒否事件、その後の「3・3声明」までを映像化した映画です。手話やろう文化について知る機会になります。 ※映画は字幕、講演会は手話通訳付き 日 時 2月2日(日) 12:40〜16:00 場 所 早良市民センター(早良区百道2-2-1) 参加費 会員:1,500円、中高生:1,000円、 非会員:2,500円 ※当日券は各500円上乗せ 定 員 300人 ※先着 申込方法 来館またはネットショップで購入 ※来館の場合は現金のみ 申込・問合せ 市ろうあ協会 プラザ4階 電話406-3406 ファクス406-3407 ネットショップQRコード 第27回 ふくふくフェスティバル 〜歌と踊りで輪になろう〜 音楽やダンスなどの文化・レクリエーション活動をしている障がい者サークルが日頃の練習の成果を披露します。パンやクッキーなど障がい者施設からの出店や福引抽選会もあります! 一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪ ぜひお越しください! ※詳しくはHPを確認 日 時 1月19日(日) 10:00〜14:15 場 所 プラザ1階 ふくふくホール、ロビー 申込・問合せ 市障がい者スポーツ協会 プラザ3階 電話781-0561 ファクス781-0565 ホームページhttps://www.suporeku-fuku.com/ 入れ歯・アクセサリー回収BOX 不要になった入れ歯やアクセサリーはリサイクルされ、収益は各市町村の福祉事業や日本ユニセフ協会に寄付されます。汚れを落とし消毒後、厚紙などに包んだものを袋に入れて持参ください。 回収対象品 ・金属がついている入れ歯 ・歯に使用していた金属の被せ物や詰め物等 ・貴金属(金、銀、プラチナ等)が含まれたアクセサリー ※詳しくは、市ホームページを確認 場 所 プラザ1階 総合案内 問合せ 管理事務室 電話731-2932 ファクス731-2934 市ホームページQRコード 今月のロビー展示 9〜25日 ボランティア活動紹介・カレンダー配布(21日除く) 様々な分野のボランティア活動の紹介をポスター展示やチラシ等で行います。あわせて、企業寄贈のカレンダーやスケジュール帳を配布します。 ※配布物がなくなり次第、配布終了 問合せ 市ボランティアセンター プラザ2階 電話713-0777 ファクス713-0778 新着図書案内 2階 福祉図書・情報室 『ケアマネ女優の実践ノート 女優歴42年・介護職歴18年で培った、 優しい介護コミュニケーション』 北原 佐和子/著 主婦と生活社 女優と介護のダブルワークをする北原佐和子が、介護の仕事に携わるようになった経緯や二つの仕事に共通する「コミュニケーション」の大切さについて綴り、介護の現場で役立つコミュニケーション術や体操、介護にまつわる基礎知識などを写真やイラストを交えて分かりやすく紹介します。 問合せ 電話731-2946 ファクス731-2947 1・2月の企画展示 3階 福祉用具展示場 『見えや聞こえを助けてくれるグッズ』 雨にぬれる場所でも使用でき「音と光」で知らせるマグネット式の受信チャイムや、マイクと耳当て式スピーカーを備えたシンプルな会話補助装置、世界初の軟骨集音器、雨音が気になりにくくなる二重構造の傘、灰色の紙に黒と白で文字を書けるノート、「音と光」で知らせるタイマーなど、日常生活に役立つアイテムを紹介します。 「大きな音」と「眩しい光」で知らせるチャイム シンプルな機能で使いやすい会話補助装置 問合せ 電話731-8100 ファクス731-5361 ふくふくプラザ情報 1月 ※日程・内容等が変更になる場合あり、主催者へ要確認 日時 催事名 内容 場所 対象/料金/申込方法 主催・問合せ 1月18日(土) 13:00〜15:00 新春のつどい つどい 5階 503研修室 どなたでも 無料 直接来館・電話受付 主催・問合せ 認知症の人と家族の会 電話771-8595 (火・金10:30〜15:30のみ) 介護講座受講生募集 2月 ※1月4日より電話またはファクス、メールから「氏名、電話番号」を記入の上、申込み 申込・問合せ  3階 市介護実習普及センター 電話731-8100 ファクス731-5361 メールf_kaigon@fukuwel.or.jp  ホームページhttps://kaijitu.fukuwel.or.jp/ 日時 場所 講座名と内容 定員 各先着受付順 【土曜日コース】 @ 1日 A15日 11:00〜13:00 【木曜日コース】 B13日 C27日 10:00〜12:00 3階 福祉用具展示場 ◆学んで実践!介護講座 家庭での介護を支える知識と、福祉用具を使った負担の少ない介助方法を学びます。 @B「心地よい排泄のために」 AC「おむつを知って上手に当てよう」 【土曜日コース】 15人 【木曜日コース】 20人 4日(火) @10:00〜11:30 A12:30〜14:30 B14:40〜16:00 3階 福祉用具展示場 ◆今日から使える介護1日講座 介護をするためにこれだけは知っておきたい知識と技術を集中的に1日で学びます。 @「動かし方の基本」 A「楽にできるパジャマ交換」 B「動かして知る車いすの使い方」 30人 @ 5日(水) A12日(水) B19日(水) C26日(水) 13:30〜15:30 @のみ13:00?15:00 6階 601研修室 ◆一緒に歩むための認知症介護講座 認知症の人を理解し支えるために、認知症についての知識と公的サービス・制度を学びます。 @「認知症を理解しよう」 A「こんな時はどうするの?認知症の人への関わり【本人の気持ち編】」 B「こんな時はどうするの?認知症の人への関わり【ちょっと気になるあの人編】」 C「認知症の人の暮らしを守るための支援」 50人 7日(金) 14:00〜16:00 3階 交流ひろば ◆スキマ時間に取り入れよう!骨盤底筋体操で尿もれ予防 比較的若い人にもみられる尿もれの原因の一つである骨盤底筋(体の一番下で臓器を支える筋)の筋力低下について知り、正しい骨盤底筋のトレーニング方法を体験します。 35人 8日(土) 14:00〜16:00 3階 福祉用具展示場 ◆自助具製作教室 腕があがりにくいなど、頭に手が届きにくい時に髪を洗いやすくする「長柄シャンプーブラシ」を製作します。 参加費:350円 10人 25日(火) 10:00〜12:00 3階 交流ひろば ◆ユマニチュード(r)講座〜コミュニケーション・ケア技法〜 認知症の人へ優しさを届けるコミュニケーション・ケア技法の一つ「ユマニチュード」の基本的な技術「見る」・「話す」・「触れる」を体験します。 30人