福祉図書・情報室おすすめの本 〜バリアフリーとデザイン〜 2025年4月作成 [テキスト訳凡例] タイトルの前には■、著者等の前には●、出版者の前には◎、発行年の前には◆を付けています。 ■読書バリアフリー だれもが「本を読める」社会へ 1.点字図書、大活字本、布の絵本ほか  2.LLブック、オーディオブック、電子書籍ほか  3.ユニバーサルデザイン図書館、読み上げペンほか ●白坂 洋一 監修 ◎汐文社 ◆2024年発行 ■学校の「読書バリアフリー」はじめの一歩 学校図書館10の事例 ●野口 武悟 編著 ◎学事出版 ◆2024年発行 ■りんごの棚と読書バリアフリー だれもが読書を楽しめる世界へ 1.自分にあった読み方ってなんだろう?  2.読みやすい本ってなんだろう?』 ●りんごプロジェクト 監修 ◎フレーベル館 ◆2024年発行 ■「生きる力を引き出す」住まい 障がいをもつ方のくらしと家づくり ●朝尾 浩康 著 ◎主婦の友社 ◆2024年発行 ■見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン 改訂版 ●間嶋 沙知 著 ◎マイナビ出版 ◆2024年発行 ■アクセシブルブックはじめのいっぽ 見る本、聞く本、触る本 ●宮田 和樹・馬場 千枝・萬谷 ひとみ 著 ◎ボイジャー ◆2024年発行 ■みんなが使いやすい身近なユニバーサルデザイン  1.文房具・ファッション   2.家電・キッチン用品  3.生活用品・スポーツ・ゲーム ●白坂 洋一 監修 ◎汐文社 ◆2023年〜2024年発行 ■奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って-UDデジタル教科書体開発物語 ●高田 裕美 著 ◎時事通信出版局 ◆2023年発行 ■ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学 増補新版 ●あべ やすし 著 ◎生活書院 ◆2023年発行 ■読書バリアフリー 見つけよう!自分にあった読書のカタチ ●読書工房 編著 ◎国土社 ◆2023年発行